【会場紹介】奈良平城宮跡 〜朱雀門〜
公開日:
:
奈良・平城宮
平城宮の正門 〜朱雀門〜
「ビッグ・マインドマップ」をみんなで描く会場,平城宮跡について少しずつご紹介していきたいと思います。まずは,今回,お借りしている「朱雀門前広場」に関連して,朱雀門についてご紹介しましょう。
守護神 朱雀
「朱雀」は,四神の一つで南を守護する神獣とされています。
まさに都への入り口,正面玄関にふさわしい名前ですね。人々が安心して暮らせる街となるようにと,入り口を朱雀が守っているわけです。
※四神=青龍・朱雀・玄武・白虎という四つの神獣が天の四方を守っているという中国の伝説です。
人々の集う広場
朱雀門前に設置されている案内板によれば,門前の広場では元日のお祝いなど,儀式の場として利用されていたそうです。このような案内板があります。奈良が都だったころ,人々はここで新年を祝っていたのです。
他にも,外国からの使節のお出迎え,大勢の人が集まって歌垣なども行われていたようです。
奈良から羽ばたく
今回のビッグマインドマップは,この広場を利用させてもらってのイベントです。
奈良時代に,人々が新年の祝いを行った場所で,外国との接点があった場所で,平成の現代において,私たちの願いをまとめて世界に発信する。
こんなにぴったり来る場所は他にないのではないでしょうか?
10月12日の午後。マインドマップに興味のある方はもちろん,これからの奈良を思う方達が一人でも多く集まってくださって,思いを一つの形にできればと思っています。(須田)
朱雀門諸元
大きさ:東西約25m 南北約10
構造:基壇上に設置。屋根は二重で入母屋造。
朱雀門復原工事について
平城宮ガイドページの「朱雀門復原ページ」も是非ご覧ください。
関連記事
-
-
【ご案内その2】参加するにはどうしたらいい?
参加ご希望のみなさまへ 今回は事前の参加登録制ではないので,当日のお越しいただければ結構です。
-
-
【会場紹介】奈良平城宮跡 〜大極殿〜
平城宮最大の宮殿 朱雀門をくぐると,そこには平城宮跡地が広がります。 その北
-
-
【お知らせ】ラジオ番組に出演!
実行委員会メンバーがラジオ番組に! なんとなんと! 実行委員会メンバーが,ラジオ番組に出演す
-
-
無事開催できました、ありがとうございました。
「平成ルネサンス 奈良平城宮跡ビッグマインドマップ」 みなさまのおかげで無事開催することができまし
-
-
【平城京】いにしへの奈良の都
歌に詠まれた奈良 奈良時代に成立した歌集としては『万葉集』が有名です。8世紀半ばに成立したと考えら
-
-
ラジオでお話ししました!
ドキドキの14分! 本日,「ならどっとFM78.4MHz」さんの「ひるラジ!784」の「なら街角ス
-
-
【アクセス】会場までの御案内
平城宮跡までどうやって行けば良いの? いよいよイベント開催も来週に迫ってまいりました。 「平
- PREV
- 英語版イベントガイドも作ってみました
- NEXT
- 【会場紹介】奈良平城宮跡 〜大極殿〜